
こんなお悩みありませんか
- 保険診療を扱う皮膚科に通っているけどよくならない
- 炎症の強いニキビが多い
- 10代の頃よりはよくなったが、あご、フェイスラインまわりによくできるようになった
- 跡に残ってしまうようなニキビが多くできてしまう
- ニキビ跡の治療も見越して治療をしていきたい
ニキビの原因

①ホルモンバランス
②毛穴の詰まり
③皮脂の増加
④ニキビの菌の増加
ホルモンのバランス変化(男性ホルモンの増加)から角質の肥厚や皮脂の分泌が増加します。
結果として毛穴にニキビの菌が詰まってしまいます。
ニキビの主な原因菌であるアクネ菌(プロピオニバクテリウム アクネス)は酸素が少ない環境を好み、なおかつ皮脂が栄養になるので、同部位で繁殖してしまうと赤いニキビや海を持った黄色いニキビが出来上がっていきます。
※図はマルホ株式会社ホームページより抜粋
イソトレチノインとは
イソトレチノインはニキビ治療に有効とされる経口薬剤です。欧米では重症のニキビに対する承認薬となっており、特に米国では第一選択薬になっているほど効果が期待できる薬ですが、日本では残念ながら未承認薬なので医師の厳重な監督のもとに量を調整しながら保険外で処方されます。
成分はイソトレチノインというビタミンA誘導体で、商品名としてはロアキュタンの他にもアクネトレント、アキュテイン、イソトロインといった名前で知られています。皮脂の分泌を抑制し、またアクネ菌の働きも抑えることによって、抗炎症作用と抗菌作用を得られます。 1日1回、16~24週を区切りとして毎日服用します。薬効には個人差がありますが、その効果は早いと4~12週程度で現れてきます。
※妊娠中の方は使用できません。また、妊娠を希望する場合は内服終了後6ヶ月は期間をおいてください。(男女とも)
当院での治療例

左から内服前・内服3ヶ月目・内服5ヶ月目の写真です。かなり炎症の強いニキビがありましたが、著明な改善を認めています。
ニキビができては治ってを繰り返していたため、全体的な赤みも目立っていましたがこちらも改善を認めています。
こちらのモニターさんは保険診療を扱う皮膚科で治療を約4年間続けていたのですが、なかなか良くならず当院にご相談いただきました。
ニキビ治療はさまざまな種類がありますが、分け方の一つとして保険診療と自由診療と区分することができます。かかるコストが違うので全く病院にかかったことがない方や、適応によっては保険診療をお勧めしています。
ただ、こちらの方のように保険診療を長い期間受けていても一向によくならない場合などは、自由診療でできる治療も検討することが大切かと思います。
今回は経過や重症度からみてロアキュタンと生活指導から始めて、ピーリングやレチノールの外用へと移行していく治療計画を立てました。
こちらの記事にもさらに改善を認めたその後の経過も含めて写真を載せています。よろしければご覧ください。
※上記症例の場合118,800円(税込)
ロアキュタンで起こりうる副作用・注意点:乾燥、催奇形性、肝機能障害等、内服中および終了後6ヶ月間避妊が必要
症例写真
治療の特徴
| リスク・副作用 | 乾燥、催奇形性、肝機能障害、抑うつなど |
|---|---|
| 来院の目安 | 治療開始後1週間で経過観察 その後、適宜血液検査をしながら1ヶ月おきに通院していただきます。 |
| 注意事項 | 内服中は男女問わず避妊してください。また、内服終了後6ヶ月間も男女問わず避妊することが必要になります。お肌が敏感になることがあるので日焼けは避けてください。特に口周りが乾燥しますので保湿を心がけてください。 |
イソトレチノインを内服することができない方
- 妊娠中や妊娠を予定している方、授乳中の方
- 大豆・ピーナッツアレルギーがある方:薬に大豆油が含まれているため
- 肝臓の病気や脂質異常症(高脂血症)がある方
- 12歳以下の方:骨の成長障害のリスクがあるため
- テトラサイクリン系の抗生物質(ミノマイシン、ビブラマイシンなど)を内服している方
- ビタミンA過敏症の方
※女性は15歳以上、男性は18歳以上で身長の伸びがある程度おさまった方に処方
YouTube
料金
| イソトレチノイン | 正規価格 | モニター価格 |
|---|---|---|
| 10mg | ¥550(税込) | ¥275(税込) |
| 20mg | ¥11,00(税込) | ¥550(税込) |
| 30mg | ¥1,650(税込) | ¥825(税込) |
- ※カウンセリング時、1年以内の健康診断の結果をお持ちください。お持ちでない場合、別途採血代4,400円かかります。
- ※流通状況によりジェエネリック品になる可能性があります。


























